zojirushisyokudo のすべての投稿

2021年12月度 今月のレシピ

象印食堂の看板娘です。
12月のレシピを紹介します✨
『鯖の香味醤油焼き』

豊かな香りと鯖の旨味が絶妙で
ごはんにピッタリですよ😊💛
◇材料(4人前)
鯖フィレ(骨なし)    2枚
【調味液】
しょうゆ        大さじ4
酒           大さじ4
みりん         大さじ4
【香辛料】
生七味         大さじ1/2
一味          小さじ1/4
粉山椒         小さじ1/4
青のり         小さじ1/4
【準備物】
保存袋         Lサイズ1枚
フライパン用ホイル
◇作り方
1.鯖は2等分に切る。
(大きい場合は3等分にする)
2.保存袋に調味液を入れて混ぜ、
 別容器に大さじ2杯分を取り分ける。
 (7.で使用)
3.切った鯖を保存袋に入れて、
 全体に調味液がかぶるように浸し、
 口を閉じて冷蔵庫で約2時間漬ける。
4.小皿に香辛料を混ぜ合わせておく。
5.フライパンにフライパン用ホイルを敷き、
 弱火で温める。
6. キッチンペーパーで水気をふき取った鯖を
 皮目が上になるように並べ、蓋をして約4分焼く。
7.2の半量を皮目に塗る。
8.鯖をひっくり返し、中火で約1分焼く。
9.鯖をひっくり返し、7.の残りを皮目に塗る。
10.再度ひっくり返して、皮目に焼き色がつくまで
 中火で1~2分焼く。
※5~10の工程を魚焼きグリル等で行う場合は、
 焼き時間の調整をしてください。
ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨

2021年11月度 今月のレシピ

象印食堂の看板娘です。
 
今年も残り約1か月になりましたね!
 
最近スーパーでも見かけることの増えた
数の子を使った副菜をご紹介✨
 
🍂11月のレシピ動画🍂
『数の子とほうれん草のナムル』
 
数の子のプチプチ食感と
ごまの香ばしさが良いアクセントに😊💛
 
◇材料(4人前)
 
塩抜きした数の子    40g
 
ほうれん草       1束(約200g)
 
【調味料】
すりごま        大さじ1
 
ごま油         大さじ1
 
おろしにんにく     小さじ1/3
 
塩           少々
 
◇作り方
1.数の子は薄切りにする。
 
2.ほうれん草の根元を少し切り取り、
 根元を上にして持ち、
 包丁で茎の中心に1cm程度の深さで
 十文字に切り込みを入れる。
 
3.2をしっかり洗う。
 
4.沸騰したお湯に塩(分量外)を入れ、
ほうれん草の葉の部分を手で持ち、
茎の部分だけ30秒ほど茹でる。
 
5.全体をお湯の中に入れ、
しんなりしたら冷水に取り冷ます。
 
6. 5の水気をよく絞り、約3cm幅に切る。
 
7.ボウルに1と6を入れ、すりごま、ごま油と
おろしにんにく、塩を加えて混ぜる。
 
ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨

 

 

 

2021年9月度レシピバックナンバー

かぼちゃとオクラの茶碗蒸し

◇材料(4人分)

かぼちゃ・・・・・・・・・1/8

オクラ・・・・・・・・・・2

たまご・・・・・・・・・・2

<合わせ出汁>

水・・・・・・・・・・・・200mL

だしの素・・・・・・・・・3g

薄口しょうゆ・・・・・・・小さじ1 1/2

みりん・・・・・・・・・・小さじ1/3

<銀あん>

水・・・・・・・・・・・・150mL

だしの素・・・・・・・・・2g

薄口しょうゆ・・・・・・・小さじ1/2

みりん・・・・・・・・・・小さじ1/2

<水溶き片栗粉>

片栗粉・・・・・・・・・・小さじ1

水・・・・・・・・・・・・大さじ1


作り方

1.かぼちゃはラップをし、600Wのレンジで2分加熱して、粗熱をとる。

2.1の種とわたを取り、皮をむき、約1cmの角切りにする。

3.なべに湯を沸かし、2を入れて弱火で約4分茹でて火を止め、ザルにあげて人肌まで冷ます。

4.3のうち60gをミキサーに入れ、合わせ出汁を加えて、滑らかになるまで1分程撹拌する。

5.ボウルにたまごを割り入れて混ぜ、4を加えて混ぜ合わせる。

6.5を目が細かいザルで漉す。

7.オクラは塩もみし、熱湯で約2分茹でて火を止め、ザルにあげて粗熱を取り、キッチンペーパーで水気をふき取る。

8.7を薄切りにする。

9.残りのかぼちゃと84等分に分けて耐熱容器に入れ、6を器の8分目まで入れる。

10.フライパンに布巾を敷き、9を並べ、熱湯を約2cmの高さまで入れる。

11.10を弱火にかけ、布巾を巻いたフタをして、1520分蒸す。

12.蒸している間に、なべに銀あんの調味料を入れて中火にかけてひと煮たちさせ、火を止める。

13.11の容器中央に竹串を差し、透き通った汁が出てきたら出来上がり。火を止め、フライパンから取り出す。

14.12に水溶き片栗粉を回し入れ、再び中火にかけ混ぜながらとろみをつける。とろみがついたら火を止める。

15.1314をかけて完成。

2021年8月度レシピバックナンバー

きゅうりとセロリの和風チリソース和え

◇材料(2人分)

•きゅうり・・・・・・・・・1

•セロリ・・・・・・・・・・1/2

<調味料>

•スイートチリソース・・・・ 50g

•ごまだれ・・・・・・・・・ 10g

•ごま油・・・・・・・・・・5g


作り方

1.きゅうりは塩もみ(分量外)し、約3cmの乱切りにする。

2.セロリはピーラーで皮を剥き、太い場合は縦に切ってから約3cmの乱切りにする。

3.ボウルに切ったきゅうりとセロリを入れ、塩もみ(分量外)して少ししんなりするまで置く。

4.ボウルに調味料を入れて良く混ぜ合わせる。

5.3を流水で塩抜きし、キッチンペーパーでしっかり水気を切り4に入れて和える。

お盆休みランチメニューのお知らせ

お盆休みランチメニューのお知らせ
8/7(土)〜8/15(日)の
お盆休み期間は
ランチメニューを一部変更して
ご提供させていただきます。
🍚ランチメニュー🍚
・象印御膳(鯛茶漬け付)
(主菜は下記の4種よりお選びいただけます。)
魚)あじの梅じそフライ
  ~3種のソースを添えて~
肉)タンドリーチキンの西京味噌仕立て
旬)大和ポークと夏野菜の冷しゃぶサラダ
  ~特製ごまだれ~
の3種が1,880円(税込)
ご褒美) 牛ホホ肉のデミ味噌煮込みは
2,180円(税込)になります。
・和牛ロースのローストビーフ御膳
2,280円(税込)で10食限定となります😎
尚、お盆期間中もテイクアウトメニューを
販売します😋☀
・テイクアウトローストビーフ御膳 1,980円(税込)
 ※ご予約のみ
・但馬牛弁当             1,780円(税込)
・旬の魚弁当           1,480円(税込)
・和食弁当            1,080円(税込)
※販売場所、時間などの詳細については公式HPを
 ご覧ください。
当店は感染症対策をしっかり実施しております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております✨
 

お弁当 新メニュー紹介

8月3日(火)より、
お弁当に新メニューが追加されます🍱

旬の魚弁当 ~しまあじの幽庵(ゆうあん)焼き~
お値段は税込1,480円です。

夏の高級魚「しまあじ」を贅沢に
お召し上がりいただけます。

しまあじの幽庵(ゆうあん)焼きは、
しまあじ本来の良質な油によって
冷めてもしっとりやわらかく上品な味わいが特長です。
お魚好きの方にぜひ食していただきたい一品です✨

8月の健康応援米

8月の健康応援米は、
「金賞健康米」と「もち麦」の
ブレンド米になります。

「もち麦」はもち米のように
粘性が高くもちもちした食感が特徴です。

また「大麦β-グルカン」という
水に溶けやすい水溶性食物繊維で、
糖質の吸収を抑えるなど
様々な働きがあると言われています。

「金賞健康米」は店頭でも
販売しております🌾

2合真空パックでお一つ500円(税別)
お土産にも人気です。

ぜひ、この機会にお試しください🍚