【象印食堂】2月の健康応援米

🌾
2月の健康応援米
❁・*:.。..。.:*・❁・*:.。. .。.:*・❁

2月の健康応援米は、
「金賞健康米」と「もち麦」の
ブレンド米になります。

「もち麦」はもち米のように
粘性が高くもちもちした食感が特徴です。

また「大麦β-グルカン」という
水に溶けやすい水溶性食物繊維で、
糖質の吸収を抑えるなど
様々な働きがあると言われています。

「金賞健康米」は店頭でも
販売しております🌾

2合真空パックでお一つ580円(税込)
お土産にも人気です。

ぜひ、この機会にお試しください🍚

 

【象印食堂】1月の健康応援米

🌾
1月の健康応援米
❁・*:.。..。.:*・❁・*:.。. .。.:*・❁
1月の健康応援米は
「象印食堂のお米」の「玄米」です。

店内でご提供しております
白米「象印食堂のお米」を
精米する前の玄米で、
五ツ星お米マイスターさん厳選、
佐賀産「さがびより」と
山形おきたま産「つや姫」の
特別ブレンド米です。

象印の炊飯ジャー
「炎舞炊き」には
「玄米」コースがあり、
圧力と時間をしっかりかけた
玄米専用の炊き方で、
ふっくらもっちり!

おいしく炊き上げていますので、
お客様からも
大好評いただいております。
ぜひこの機会に
お召し上がり下さい!

2022年12月 今月のレシピ

本日はごはん好きにピッタリのクリスマスメニューをご紹介🎄

12月のレシピ動画
『鶏肉のソテー 白味噌仕立ての濃厚クリームソース』

今回のポイントはお肉を焼く前に両面に小麦粉をはたくこと!
焼いたときに皮はパリッとお肉はジューシーな仕上がりに💛

こちらは今月より開始した
象印食堂の冬メニュー
象印御膳 旬の主菜です✨

 

◇材料(4人分)

・鶏もも肉  2枚(約250g/枚)
・塩     少々
・こしょう  少々
・小麦粉   20g

【クリームソースの材料】
・生クリーム 200mL
・西京味噌  15g
・白だし   10mL
・有馬山椒  6g

 

・オリーブオイル  適量

飾り用
・マッシュポテト  適量
・ベビーリーフ   適量
・舞茸       適量
・れんこん     適量
・ピンクペッパー  適量

 

1.鶏もも肉を1/2に切り、キッチンペーパーで水気を拭き取る。

2.1の両面に塩・こしょうをふる。

3.2の両面に小麦粉をはたく。
【ポイント】
しっかり両面にはたくこと!

4.フライパンを熱し、オリーブオイルを入れて
3を皮目を下にして焼く。

5.両面がキツネ色になったらフタをして3分程蒸し焼きにする。

6.5を一口サイズに切る。

7.なべに【クリームソースの材料】を全て加え、
弱火でとろみがつくまで火にかける。

8.飾り用の舞茸、れんこんは素揚げにしておく。

9.器にマッシュポテトを盛り、その上に6を並べる。

10.9に7をかけ、ソースの周りにベビーリーフ、8、ピンクペッパーを
飾って完成

ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください🎅

2022年11月 今月のレシピ

11月のレシピ動画
『根菜とくるみの赤ワインきんぴら』

今回のポイントは赤ワインをしっかり煮詰めること!
深いコクと鼻に抜けるやさしい酸味や渋味を生み出すことができます。
ついつい箸がすすみ、気がついたらもうない!なんてことも😲
ごはんにもお酒にも合う逸品です🍚🍷

こちらは現在豆皿の1つとして提供しております✨

 

◇材料(4人分)

・れんこん  100g
・ごぼう   100g
・赤玉ワイン 200mL
・だしの素  小さじ2/3
・しょうゆ  小さじ1
・塩     少々
・ブラックペッパー 少々
・オリーブオイル  大さじ1と2/3

飾り用
・くるみ  適量

1.れんこんは皮をむき、半月の薄切りにする。

2.1を酢水(分量外)に5分程つける。
(アク抜き)
3.ごぼうは、アルミホイルをくしゃくしゃにしたもので擦って皮をむく。

4.3を洗い水気を切ってから、包丁で十字の切れ目を入れる。

5.4を片手でゆっくりと転がしながら、ピーラーでささがきにする。

6.2に5を加え5分程つけ、ザルにあげる。(アク抜き)

7.なべにお湯を沸かし、アク抜きしたれんこんとごぼうを加え、1〜2分茹でる。

8.7をザルにあげ水気を切る。

9.小さい鍋に赤玉ワインを入れ、強火にかける。

10.9が沸騰してきたら適宜混ぜ、とろみがつくまで煮詰める。
【ポイント】
赤ワインはしっかり目のとろみがつくまで煮詰めること!

11.フライパンにオリーブオイルをひき、中火にかけて8を加え軽く炒める。

12.11にだしの素としょうゆを加える。

13.12に10を加え全体にしっかり馴染ませる。

14.13が艶っぽくなってきたら塩とブラックペッパーを加える。

15.お皿に盛り、砕いたくるみを飾りつけて完成。

 

ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨

象印御膳ディナー提供はじめます🎉

象印食堂の看板娘でございます。

お昼の人気NO.1メニューである

「象印御膳」をディナータイムでも提供開始いたします👏👏👏

ディナーはランチほど待ち時間なくご案内できると思いますので狙い目ですよ。

【提供期間】

2022年11月1日~ 平日 月~木 ←お間違いなく

(金土日祝は通常通りランチ提供のみとなります。)

 

象印御膳は2種類のごはんを食べ比べできる唯一のメニューです。

1,980円(税込)でおかわり自由!🍚🍚🍚

くわしくは象印食堂公式HPをご覧くださいませ。

皆様のご来店をスタッフ一同心より

お待ちしております✨

2022年10月の今月のレシピ

象印食堂の看板娘です。

最近は少しずつ秋らしい日が増えてきましたね🍂
本日は主菜をご紹介✨
10月のレシピ動画
『鶏肉と秋野菜の唐揚げ南蛮風』

こちらは現在、象印御膳の旬として提供しております✨

 

◇材料(4人分)
・鶏もも肉       1枚
・かぼちゃ        1/8個
・れんこん       1/2節

<調味液>
・水           360mL
・だしの素        小さじ1
・薄口しょうゆ      大さじ1と2/3
・みりん         大さじ1と2/3

<タルタルソース>
・マヨネーズ       100g
・らっきょうの甘酢漬け  50g
・ゆで玉子        1/2個
・ゆず胡椒        10g
・生クリーム       小さじ1

 

<南蛮だれ>
・砂糖          大さじ2と1/4
・しょうゆ        大さじ2と1/4
・酒           大さじ1と2/3
・酢           大さじ2と2/3

<水溶き片栗粉>
・片栗粉         小さじ1
・水           大さじ1

 

<バッター液>
・卵           2個
・水           60mL
・小麦粉         90g

・塩           少々
・こしょう        少々
・片栗粉         80g
・揚げ油         適量

<飾り用>
水菜           適量
ピンクペッパー      4粒

 

◇作り方

1.かぼちゃは種を取り、ラップをして電子レンジ600Wで1分加熱。
(切りやすくするため)

2.1を3cm幅に切る。

3.れんこんは皮をむき、2cm幅の半月に切る。

4.3を酢水(分量外)に5分程つける。(アク抜き)

5.らっきょうとゆで玉子をみじん切りにする。

6.2と4を耐熱皿に並べ、ラップをし電子レンジ600Wで1分加熱。

7.なべに2を入れ、<調味液>を加えて中火にかけ、沸騰してから
2~3分炊く。(芯まで柔らかくなるまで)

8.7の火を止め、煮汁のまま冷ます。

9.なべに<南蛮酢>の材料を入れ、中火にかける。

10.9が沸騰したら一度火を止め、<水溶き片栗粉>を回し入れ
再度火をつけて、弱火でとろみをつける。

11.ボウルに5と<タルタルソース>の材料を加え、混ぜ合わせる。

12.ボウルに<バッター液>の材料を入れ、泡だて器でなめらかに
なるまでしっかり混ぜる。

13.鶏もも肉を4等分になるように十字に切る。

14.13に塩こしょうをふる。

15.飾り用の水菜は5cm幅に切る。

16.バットに片栗粉を入れ、14の表面にまぶし、12をつける。

17.16を170度に熱した油で約5分間揚げる。
※目安は薄めのきつね色

18.冷ました8の煮汁を捨て、野菜はキッチンペーパーで水分を拭き取り、
12をつける

19.18を170度に熱した油で約2分間揚げる。(17と同じ油)
※目安は薄めのきつね色

20.17は縦に4等分、19の揚げかぼちゃは半分に切る。

21.お皿に水菜を盛り、11をお皿の手前に盛り、揚げれんこん、20を並べる。

22.鶏肉に10をかけ、ピンクペッパーを飾り付けて完成。

 

ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨

 

10月の健康応援米

🌾
10月の健康応援米
❁・*:.。..。.:*・❁・*:.。. .。.:*・❁
10月の健康応援米は
「象印食堂のお米」の「玄米」です。

店内でご提供しております
白米「象印食堂のお米」を
精米する前の玄米で、
五ツ星お米マイスターさん厳選、
佐賀産「さがびより」と
山形おきたま産「つや姫」の
特別ブレンド米です。

象印の炊飯ジャー
「炎舞炊き」には
「玄米」コースがあり、
圧力と時間をしっかりかけた
玄米専用の炊き方で、
ふっくらもっちり!

おいしく炊き上げていますので、
お客様からも
大好評いただいております。
ぜひこの機会に
お召し上がり下さい!

2022年9月 今月のレシピ

象印食堂の看板娘です。

本日はまだまだ暑い日にぴったりの
主菜をご紹介✨

9月のレシピ🐟
『ごま香るあじフライ 和風サルサソース』

こちらは2022年夏の象印御膳にて提供しておりました✨

 

◇材料(2人分)
・あじの3枚おろし    4切れ
・きゅうり        1/4本
・玉ねぎ         30g
・トマト         1/2個
・らっきょうの甘酢漬け  10g
・しょうが        10g
・梅干し         1個
・大根おろし       100g

 

<調味液A>
・酢           大さじ2/3
・らっきょうの漬け汁   大さじ1と1/2
・レモスコ        大さじ1/2

 

・パン粉         40g
・黒ごま         8g
・白ごま         8g
・小麦粉         40g
・卵           1個(溶いておく)

•揚げ油          適量

<飾り用>
水菜           適量

 

◇作り方

1.きゅうりと玉ねぎは3mmの角切りにする。

2.1をそれぞれ塩揉み(分量外)し、
流水にさらして塩抜きをする。

3.2はキッチンペーパーでしっかり水気をきる。

4.らっきょうは3mmの角切りにする。

5.トマトはスプーンで種を取り除き、5mmの角切りにする。

6.梅干しは種を取り除き、みじん切りにする。

7.しょうがは皮をむき、みじん切りにする。

8.ボウルに、水気をしっかり絞った大根おろしを入れ、3〜7を加える。

9.8に調味料Aを加え混ぜ合わせる。

10.飾り用の水菜は3cm幅に切る。

11.あじに塩こしょう(分量外)をふる。

12.バットにパン粉を入れ、そこに黒ごまと白ごまを加え、混ぜ合わせておく。

13.11に小麦粉、卵、12を順番につける。

14.13を170度に熱した油で2〜3分間揚げる。
※目安は薄めのきつね色

15.お皿に水菜を盛り、14を並べ9を添えて完成。

 

ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨