zojirushisyokudo のすべての投稿
「お弁当販売場所変更」のお知らせ
2022年1月 今月のレシピ
象印食堂の看板娘です。
1月のレシピを紹介します✨
https://youtu.be/3t1qhuZKkVY
象印食堂のランチメニュー
象印御膳 魚 として提供しております✨
◇材料(4人前)
•ぶりの切り身 4切れ
•大根 約200g
•小麦粉 適量
<大根用調味液>
•水 700mL
•だしの素 小さじ1
•薄口しょうゆ 大さじ2と1/2
•みりん 大さじ2と1/2
•オリーブ油 大さじ2
<照り焼き調味液>
•砂糖 大さじ3
•しょうゆ 大さじ3
•みりん 大さじ3
•酒 大さじ3
<飾り用>
•白ねぎ 10cm
•にんじん 10g
◇作り方
1.大根は皮をむき、4〜5cm幅の半月切りにする。
2.白ねぎは半分に切り、縦に切り込みを入れて中の
芯を取り出し、周りの部分を千切りにし、水にさらす。
3.皮をむいたにんじんをピーラーで縦に薄くスライスし、
包丁で千切りにし、水にさらす。
4.なべにたっぷりのお水を入れ、1を加え、
ふたをして中火で約15分茹でる。
5.4の大根に竹串を刺し、スッと中まで通ったら、
火を止めてお湯を捨てる。
6.なべに5と大根用調味液を加え中火で約15分煮る。
7.火を消してそのまま大根に味を含ませながら冷ます。
8.ボウルに照り焼き用調味液を加えて混ぜる。
9.ぶりは表面に小麦粉をまぶしておく。
10.フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱する。
11.10にキッチンペーパーで水気を拭き取った
7と9をいれ、表面にこんがりと
焼き色がつくまで焼く。
12.途中、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。
13.8を加え少しとろみが出るまで煮詰める。
(時々スプーンでぶりや大根にたれをかけると
味がしみやすくなります)
14.お皿に盛り付け、水気を切った2と3を飾り完成。
ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨
「ディナー営業時間変更」のお知らせ
年末年始ランチメニュー
12/25(土)〜1/10(月•祝)の
年末年始期間中は
ランチメニューを
通常より一部変更して
ご提供させていただきます。
【年末年始のランチメニュー】
・象印御膳(鯛茶漬け付)
(主菜は下記の4品より お選びいただけます)
魚:ぶりと大根の照り焼きステーキ
肉:和風ハンバーグのせいろ蒸し
~特製ごまだれ~
旬:蟹クリームコロッケ
~トマトソースと蟹味噌マヨネーズ~
の3種が1,880円(税込)。
ご褒美:和牛ロースのローストビーフ
は2,180円(税込)になります(数量限定)
・牛ホホ肉のデミ味噌煮込み御膳
2,280円(税込)(数量限定)
・金目鯛の西京漬け焼きとお造り5種の
創作御膳(数量限定)2,580円(税込)
・わらべ御膳 1,080円(税込)
(6歳未満限定)
年末年始の営業に関するお知らせ
2021年12月度 今月のレシピ
象印食堂の看板娘です。
12月のレシピを紹介します✨
豊かな香りと鯖の旨味が絶妙で
ごはんにピッタリですよ😊💛
◇材料(4人前)
鯖フィレ(骨なし) 2枚
【調味液】
しょうゆ 大さじ4
酒 大さじ4
みりん 大さじ4
【香辛料】
生七味 大さじ1/2
一味 小さじ1/4
粉山椒 小さじ1/4
青のり 小さじ1/4
【準備物】
保存袋 Lサイズ1枚
フライパン用ホイル
◇作り方
1.鯖は2等分に切る。
(大きい場合は3等分にする)
2.保存袋に調味液を入れて混ぜ、
別容器に大さじ2杯分を取り分ける。
(7.で使用)
3.切った鯖を保存袋に入れて、
全体に調味液がかぶるように浸し、
口を閉じて冷蔵庫で約2時間漬ける。
4.小皿に香辛料を混ぜ合わせておく。
5.フライパンにフライパン用ホイルを敷き、
弱火で温める。
6. キッチンペーパーで水気をふき取った鯖を
皮目が上になるように並べ、蓋をして約4分焼く。
7.2の半量を皮目に塗る。
8.鯖をひっくり返し、中火で約1分焼く。
9.鯖をひっくり返し、7.の残りを皮目に塗る。
10.再度ひっくり返して、皮目に焼き色がつくまで
中火で1~2分焼く。
※5~10の工程を魚焼きグリル等で行う場合は、
焼き時間の調整をしてください。
ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨
2021年11月度 今月のレシピ
象印食堂の看板娘です。
今年も残り約1か月になりましたね!
最近スーパーでも見かけることの増えた
数の子を使った副菜をご紹介✨
🍂11月のレシピ動画🍂
数の子のプチプチ食感と
ごまの香ばしさが良いアクセントに😊💛
◇材料(4人前)
塩抜きした数の子 40g
ほうれん草 1束(約200g)
【調味料】
すりごま 大さじ1
ごま油 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/3
塩 少々
◇作り方
1.数の子は薄切りにする。
2.ほうれん草の根元を少し切り取り、
根元を上にして持ち、
包丁で茎の中心に1cm程度の深さで
十文字に切り込みを入れる。
3.2をしっかり洗う。
4.沸騰したお湯に塩(分量外)を入れ、
ほうれん草の葉の部分を手で持ち、
茎の部分だけ30秒ほど茹でる。
5.全体をお湯の中に入れ、
しんなりしたら冷水に取り冷ます。
6. 5の水気をよく絞り、約3cm幅に切る。
7.ボウルに1と6を入れ、すりごま、ごま油と
おろしにんにく、塩を加えて混ぜる。
ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨