zojirushisyokudo のすべての投稿

2022年3月の今月のレシピ

象印食堂の看板娘です。

早咲きの桜が咲く季節を迎え、
少しずつ暖かい日も増えてきましたね

本日は昨年の春メニューで提供していた
おかずをご紹介

3月のレシピ動画

https://youtu.be/BAOo9iJYBGA
『揚げじゃがいもの鶏そぼろあんかけ』
ホクホクのじゃがいもに鶏そぼろの旨味が溶け込んだ
少し甘めなあんがからまり
思わず笑みがこぼれるおいしさに、、、

◇材料(4人分)

•じゃがいも(メークイーン)   4個
•鶏むねひき肉          50g

〈調味液〉
•砂糖(上白糖)     大さじ2と1/2
•しょうゆ        大さじ3と1/3
•酒           大さじ3と1/3
•みりん         大さじ1と1/2
•水              300mL
• だしの素          小さじ1
•すりおろししょうが     小さじ1/2

〈水溶き片栗粉〉
•片栗粉            大さじ1
•水              大さじ2

•揚げ油              適量

•青ねぎ(飾り用)         適量
(斜め薄切りし、水につけておく)

◇作り方
1.じゃがいもはよく洗い、皮がついたまま半分に切り、
更に十字に切ってから水につけておく。

2.なべに鶏むねひき肉を入れる。
水(分量外)を浸る程度加え、水の中でほぐしておく。
(こうすることでひき肉がそぼろ状にほぐれる)

3.2を強火にかける。ひと煮立ちしたら火を消し、
ザルにあげて流水で洗い水気を切る。

4.なべに〈調味液〉を入れて強火にかけ、沸騰してきたら
3を加えてひと煮立ちさせ、火を消す。

5.4に水溶き片栗粉を回し入れ、再び中火にかけとろみをつける。

6.1の水気をキッチンペーパーで拭き取り、
160度に熱した油で約6分揚げる。
※竹串を刺してすっと通るか確認する

7.飾り用の青ねぎは水気を切っておく。

8.器に6を盛り付け、5をかけて7を散らして完成。

ほのかに香るしょうがの香りで
後味はさっぱりとお召し上がりいただけますよ✨

3月の健康応援米

🌾
3月の健康応援米
❁・*:.。..。.:*・❁・*:.。. .。.:*・❁�
3月の健康応援米は
「金のいぶき」です。
栄養の宝庫である胚芽が
通常の約3倍もあるお米です。
香ばしい香りが食欲をそそる、
象印食堂でも人気の玄米です。
おかわり自由ですので
是非お試しください。
#zojirushi #象印食堂 #象印 #象印マホービン #圧力IH炊飯ジャー #炎舞炊き #ごはん #和食 #和食レストラン #おいしいごはん #ごはんのお供 #ヘルシー #健康 #ランチ #なんば #難波 #なんばグルメ #難波グルメ #なんばスカイオ #米 #お米 #玄米 #金のいぶき #3

2022年2月 今月のレシピ

本日は プリッサクッと食感が楽しい
おかずをご紹介

2月のレシピ動画
『れんこんの海老真丈はさみ揚げ』

https://youtu.be/OzBIeJs-hfQ

象印食堂のディナーメニュー
和食御膳 一の重の揚げ物として提供しております✨

 

◇材料(4人前 8個分)
•たらの切り身       1切れ(約80g)
•むきえび         約180g
•玉ねぎ          約40g
•れんこん         1節

<すり身用材料>
•卵白           1/2個分
•塩            小さじ1/2

 

•片栗粉          小さじ2
•天ぷら粉         100g
•冷水           160mL

<打ち粉用>
•片栗粉          大さじ1
•小麦粉          大さじ1

 

◇作り方

1.玉ねぎはみじん切りにして、耐熱容器に入れてラップをし、
電子レンジで600W約60秒加熱してから冷ましておく。
(しっかり加熱することで玉ねぎの甘味を引き出します)

2.皮をむいたれんこんは、約3mm幅にスライスし、
酢水(分量外)にさらしておく。

3.むきえびは1/3量(約60g)を5mm幅に切る。

4.たらは皮と骨を取り除き、1cm幅に切る。

5.フードプロセッサーに4とすり身用材料を加え、
なめらかになるまで撹拌する。

6.5を大きめのボウルに移し、続けて同じフードプロセッサーに
残りのむきえびを加え、細かいみじん切りにする。

7.すり身の入ったボウルに、1、3、6を入れて全体を混ぜ合わせ、
片栗粉を加えて再度練り上げる。

8.キッチンペーパーで水気を拭き取ったれんこんを、
大きめのお皿またはバットに並べ、れんこんの片面に
茶こしで片栗粉をふるう。

9.8の粉をふった面に8等分した7をスプーンなどで置き、
もう1枚のれんこんを粉の面を内側にして重ね、
穴に7が詰まるようにしっかりと2枚をくっつける。

10.9の表面に打ち粉用の小麦粉をまぶす。

11.ボウルに天ぷら粉と冷水を入れて粉気が残る程度に混ぜ合わせる。

12.170度に油を熱し、11をくぐらせた10を入れて約3分揚げる。

13.時々ひっくり返しながら両面を揚げ、網にあげて油を切る。
(網に置くとき、縦置きすると油切れが良くなりますよ)

 

ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨

2月の健康応援米

🌾
2月の健康応援米
❁・*:.。..。.:*・❁・*:.。. .。.:*・❁

2月の健康応援米は、
「金賞健康米」と「もち麦」の
ブレンド米になります。

「もち麦」はもち米のように
粘性が高くもちもちした食感が特徴です。

また「大麦β-グルカン」という
水に溶けやすい水溶性食物繊維で、
糖質の吸収を抑えるなど
様々な働きがあると言われています。

「金賞健康米」は店頭でも
販売しております🌾

2合真空パックでお一つ580円(税込)
お土産にも人気です。

ぜひ、この機会にお試しください🍚

2022年1月 今月のレシピ

象印食堂の看板娘です。
1月のレシピを紹介します✨
『ぶりと大根の照り焼きステーキ』
https://youtu.be/3t1qhuZKkVY
象印食堂のランチメニュー
象印御膳 魚 として提供しております✨
◇材料(4人前)
•ぶりの切り身       4切れ
•大根           約200g
•小麦粉          適量
<大根用調味液>
•水            700mL
•だしの素         小さじ1
•薄口しょうゆ        大さじ2と1/2
•みりん          大さじ2と1/2
•オリーブ油        大さじ2
<照り焼き調味液>
•砂糖           大さじ3
•しょうゆ          大さじ3
•みりん          大さじ3
•酒            大さじ3
<飾り用>
•白ねぎ          10cm
•にんじん         10g
◇作り方
1.大根は皮をむき、4〜5cm幅の半月切りにする。
2.白ねぎは半分に切り、縦に切り込みを入れて中の
 芯を取り出し、周りの部分を千切りにし、水にさらす。
3.皮をむいたにんじんをピーラーで縦に薄くスライスし、
包丁で千切りにし、水にさらす。
4.なべにたっぷりのお水を入れ、1を加え、
ふたをして中火で約15分茹でる。
5.4の大根に竹串を刺し、スッと中まで通ったら、
 火を止めてお湯を捨てる。
6.なべに5と大根用調味液を加え中火で約15分煮る。
7.火を消してそのまま大根に味を含ませながら冷ます。
8.ボウルに照り焼き用調味液を加えて混ぜる。
9.ぶりは表面に小麦粉をまぶしておく。
10.フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱する。
11.10にキッチンペーパーで水気を拭き取った
 7と9をいれ、表面にこんがりと
 焼き色がつくまで焼く。
12.途中、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。
13.8を加え少しとろみが出るまで煮詰める。
  (時々スプーンでぶりや大根にたれをかけると
   味がしみやすくなります)
14.お皿に盛り付け、水気を切った2と3を飾り完成。
ご家庭でも象印食堂の味をお楽しみください ✨

年末年始ランチメニュー

12/25(土)〜1/10(月•祝)の
年末年始期間中は
ランチメニューを
通常より一部変更して
ご提供させていただきます。

【年末年始のランチメニュー】
・象印御膳(鯛茶漬け付)
(主菜は下記の4品より お選びいただけます)

魚:ぶりと大根の照り焼きステーキ
肉:和風ハンバーグのせいろ蒸し
~特製ごまだれ~
旬:蟹クリームコロッケ
~トマトソースと蟹味噌マヨネーズ~
の3種が1,880円(税込)。

ご褒美:和牛ロースのローストビーフ
は2,180円(税込)になります(数量限定)
・牛ホホ肉のデミ味噌煮込み御膳
2,280円(税込)(数量限定)

・金目鯛の西京漬け焼きとお造り5種の
創作御膳(数量限定)2,580円(税込)

・わらべ御膳 1,080円(税込)
(6歳未満限定)

スタッフ一同、皆様のご来店を
心よりお待ちしております。